1つ前の記事で紹介した日本で一番低い山として宮城県仙台市の『日和山』をご紹介しました。
だが、しかし、But。
記事執筆にあたり『日本一低い山』で検索したら、ひとつの山の情報だけでなく、色々な低い山の情報が出てくる出てくる。びっくり。
え、日本一高い山は富士山のひとつだけなのに
日本一低い山はひとつだけじゃないの??
と、いたって普通の疑問が浮かんだので、日本一低い山について調べてみました。
果たして、日本一低い山はどこなのか。
目次
そもそも『山』の定義は曖昧だった。
そもそも山の定義とは?と思って調べてみると面白い記事を見つけた。
最も高い山は言わずと知れた富士山(同3776メートル)だが…。そもそも山の定義って何だろう。
■
「明確な定義はありません」。国土地理院の担当者は即答した。古くから地域住民に山として周知され、親しまれていれば山なのだとか。標高や測量の有無も関係なく、極端な話、標高1ミリでも「山」と呼ばれていれば山になるという。
ほう、なるほど。測量など関係なく1mmだとしてもみんなが山と古くから呼んでいれば山になるらしい。
(未来に向けて、山と呼ぶ場所を今から作れば日本一低い山も作れるのか。。。)
Q2.11:日本で一番低い山,高い山を教えてください
A2.11:国土地理院で公表している山の高さは「日本の主な山岳標高(1003山)」になります。日本で一番低い山、高い山として公表はしていません。
(国土の情報に関するQ&Aより)
とのこと。つまり富士山も実は日本一高い山としては公表されていないらしい。なるほど。
まぁ、何はともあれ調べてできた『日本一低い山』をひとつずつ見ていこう。
日本一低い『火山』!笠山・山口県(標高:112m)
この投稿をInstagramで見る
山口県の萩市にある笠山は今回紹介する日本一低い山の中で一番高い山。(自分で書いててよくわからなくなる)
笠山は日本で一番低い『火山』である。
ただし、火山の定義も山の定義と同様で曖昧なのでなんとも言えない。
とはいえ、火口もあり、冷えた溶岩を間近に見ることもできるのでしっかりと地球の鼓動を感じられる山であることは間違いない。
住所:山口県萩市椿東
標高:112m
国土地理院:登録あり
成り立ち:自然
『一等三角点のある』日本一低い山!蘇鉄山・大阪府(標高:6.97m)
この投稿をInstagramで見る
ここから一気に標高が下がり山なのか丘なのかもうぱっと見ではわからないだろう。大阪府の蘇鉄山は『一等三角点を有する』日本一低い山である。
三角点は国が地形図を作成する際に選び、経度や緯度の基準になるので標高とはまた異なるが、ここ蘇鉄山は一等三角点があるので他とは違うんだという主張が激しい。
名前の由来となったソテツの木が植えられており、ハイキングを楽しめる。
住所:大阪府堺市堺区大浜北町4丁目3
標高:6.97m
国土地理院:登録あり
成り立ち:人工
『自然の山』としては日本一低い!弁天山・徳島県(標高:6.1m)
この投稿をInstagramで見る
人によって作られた山でも自然に作られた山でも同じ山として扱われるが、ここ徳島の弁天山が『自然の山』として日本で一番低い山である。
麓にある赤い鳥居。山である三角形のシルエット。山頂の祠。やはり人工の山よりも自然の山の方が木々が茂り山らしさがあるように思える。
住所:徳島県徳島市方上町弁財天8
標高:6.1m
国土地理院:登録あり
成り立ち:自然
『1996年まで』国土地理院認定の日本一低い山!日和山・宮城県(標高:6.05m)
写真は2020年のものだが、『1996年まで国土地理院に登録のある山の中』で日本で一番低い山だった。
残念ながら1996年以降は次に紹介する山に日本一低い山の称号を明け渡し、元祖・日本一低い山となってしまった。
14段の階段を登った先からは6mの高さではあるものの割と遠くまで見渡せたらしい。
住所:宮城県仙台市宮城野区蒲生町87
標高:6.05m
国土地理院:登録あり
成り立ち:人工
『1996年~2014年まで』国土地理院認定の日本一低い山!天保山・大阪府(標高:4.53m)
この投稿をInstagramで見る
関西では「海遊館」の隣っていう認知の人が多い大阪の天保山は、1996年に地盤沈下で日和山より低くなったため、国土地理院認定の日本一の座を奪取した。
江戸時代から数々の絵画に登場した由緒ある人工の山であるが、開発が進んで山や周囲ががっつり整備され、もはやどこが山なのかもわからない。山頂より高い地点も周囲にいくつかある。
今は日和山に再度日本一の座を奪われたため、元・日本一低い山となってしまった。
住所:大阪府大阪市港区築港3丁目2
標高:4.53m
国土地理院:登録あり
成り立ち:人工
『国土地理院に認定されば』日本一低い山だった?御山・香川県(標高:3.6m)
この投稿をInstagramで見る
もはや山と呼ぶには厳しい香川県の御山。
この山は国土地理院にも認められていない山だが、発見の経緯はある年の台風で水浸しになった際に一番高い地点を測量。
その測量結果の一番高い場所と明治時代の資料を見比べてみると、実は明治時代には山と表記されていたことが判明し山と主張した。
しかしながら、国土地理院に認められなかったため日本一として定着せず、山としても定着していない模様である。
現在は、次に紹介する日和山が3.0mで日本一低い山なので国土地理院に認められても称号を得ることはできない。
住所:香川県東かがわ市松原212−3
標高:3.6m
国土地理院:登録なし
成り立ち:自然
『2014年以降』国土地理院認定の日本一低い山に返り咲き!?日和山・宮城県(標高:3m)
東日本大震災の津波により山自体の形が消滅したと報道され一度の存在はなくなりましたが、『2014年の』国土地理院の調査で「標高3.0m」の山と認定され、18年ぶりに「日本一低い山」となった。
現在、国土地理院認定されている山の中で一番低い山となっている。
詳細はこちらをお読みください!
【山頂まで6歩!?】国土地理院が認定する日本一低い山・宮城県仙台市の『日和山』に登ってきた!
住所:宮城県仙台市宮城野区蒲生町87
標高:3m
国土地理院:登録あり
成り立ち:人工
『自称』日本一低い山!大潟富士・秋田県(標高:0m)
この投稿をInstagramで見る
もうここまで来ると「何言ってんの?」という感じだが、『自称』日本一低い山が秋田県にある。その名も大潟富士で標高はなんと0mである。
大潟富士は秋田県の「八郎潟」という干拓された巨大な湖の中に海より低い土地に海抜0mとなるように後から人工で作った山である。
ちなみに周囲の地点からの高さは富士山の1000分の1である3.776mというこだわりっぷり。
国土地理院に認定されれば、文句なしで日本一低い山だろう。
住所:秋田県南秋田郡大潟村方上
標高:0m
国土地理院:登録なし
成り立ち:人工
結論
結論:日本一低い山は1つではなかった。
そして個人の解釈次第。
面白いのは、ほとんどの山に「日本一低い山」という記念碑や看板があることだ。
僕の中では国土地理院に認定されている「日和山」を日本一低い山として認識しようと思う。
蘇鉄山・大阪府(標高:6.97m)
弁天山・徳島県(標高:6.1m)
日和山・宮城県(標高:6.05m)
天保山・大阪府(標高:4.53m)
御山・香川県(標高:3.6m)
日和山・宮城県(標高:3m)
大潟富士・秋田県(標高:0m)